何の花 Posted on 2007年6月25日 投稿者: hulala 4 この花はなんだかお判りになりますか これだけで解ればあなたは花博士です ◆ シモツケ ◆ 似ているものでシモツケソウがありますがシモツケソウは草でこの写真のは木です 木といってもコデマリ位の枝が張っている木です この虫はワカリマセン、もしかしたら「カナブン」かもしれません 柳の木に止って樹液を吸っていました このお菓子のようなものは????? 広告 いいね:いいね 読み込み中... 関連
こんばんは だんだん 問題が難しくなってきますね,農学部に聴講生で行って来なければなりませんね(笑) ・・いよいよお花図鑑ですね。 「虫」は図鑑をひっくり返しながら調べましたが,ワカリマセン。極似しているのは コガネムシ科に「アオカナブン」と「ハナムグリ」 がおりましたが 色からすると 本州では 暗銅色のハナムグリがいますが ハナムグリはお花に寄生しますので違いますし・・・だんだん深みにはまり 分からなくなってしまいました・・ということで コガネムシ科の樹液を好む「カナブン」ということに落ち着きました。アー・シンド(笑) いいねいいね 返信
暇人さん こんばんは ハイ、虫については優等生ですね、その通りです。「カナブン」 蛍光灯でなく電灯の頃は毎晩明るい電気によってきてブンブン音を立てながら グルグル回っていたのを思い出しました。 お疲れ様でした、花にしても昆虫にしても鳥にしても図鑑が手放せなくなってしまいました。 子どもの頃にもっと真剣に勉強していれば苦労をしなくても済んだのにと反省していますが 小さいときは遊びが面白くて暗くなるまで遊んで勉強どころではありませんでした。 いいねいいね 返信
tamoさん こんばんは お手数かけました。左下の小さい画像をクリックすると大きくなりますのでその葉を見てもらうと キョウカノコの葉とは少し違います。でも花はそっくりですよね。またコデマリは白い花をつけます。 これは「シモツケ」です。葉が細長い卵型をしています、花や木の見わけ方もほとんどが葉の付き方や 形でわかるそうです。赤い写真のお菓子のようなのは「ケシ」でした。 ミクロの写真はわかりませんね、調べていただいてありがとうございました。 いいねいいね 返信
こんばんは
だんだん 問題が難しくなってきますね,農学部に聴講生で行って来なければなりませんね(笑) ・・いよいよお花図鑑ですね。
「虫」は図鑑をひっくり返しながら調べましたが,ワカリマセン。極似しているのは コガネムシ科に「アオカナブン」と「ハナムグリ」 がおりましたが 色からすると 本州では 暗銅色のハナムグリがいますが ハナムグリはお花に寄生しますので違いますし・・・だんだん深みにはまり 分からなくなってしまいました・・ということで コガネムシ科の樹液を好む「カナブン」ということに落ち着きました。アー・シンド(笑)
いいねいいね
今晩は
上の画像は、30分調べた結果、 京鹿子(きょうがのこ)又は、子手毬(こでまり)
では、ないでしょうか?
下のは、解かりません。
いいねいいね
暇人さん こんばんは
ハイ、虫については優等生ですね、その通りです。「カナブン」
蛍光灯でなく電灯の頃は毎晩明るい電気によってきてブンブン音を立てながら
グルグル回っていたのを思い出しました。
お疲れ様でした、花にしても昆虫にしても鳥にしても図鑑が手放せなくなってしまいました。
子どもの頃にもっと真剣に勉強していれば苦労をしなくても済んだのにと反省していますが
小さいときは遊びが面白くて暗くなるまで遊んで勉強どころではありませんでした。
いいねいいね
tamoさん こんばんは
お手数かけました。左下の小さい画像をクリックすると大きくなりますのでその葉を見てもらうと
キョウカノコの葉とは少し違います。でも花はそっくりですよね。またコデマリは白い花をつけます。
これは「シモツケ」です。葉が細長い卵型をしています、花や木の見わけ方もほとんどが葉の付き方や
形でわかるそうです。赤い写真のお菓子のようなのは「ケシ」でした。
ミクロの写真はわかりませんね、調べていただいてありがとうございました。
いいねいいね