たくあん漬けの水があがった

 

塩が少なかったのだろうか

たくあんの水の上がり具合が遅かったが

ヤット上がってきたので重石を半分にした

 

もう少しの間、白菜漬けに頑張ってもらって

その後にたくあんということになりますか。

 

今日は一年ぶりに蕎麦打ちを・・

一昨年転んで調子が整わず打たなかったのですが

娘からお正月に帰ったら蕎麦が食べたいとリクエストされ

予行演習です

 

うん 調子は大丈夫そうです

IMG_4621

シジュウカラ

IMG_4630

ぐんま昆虫の森で 先日毎年恒例のオオムラサキ越冬幼虫調査をしたのですが

2011年までは500前後だったのが

去年からぐんと少なくなり

今年は54でした どうしたのでしょう?

 

ゴマダラとオオムラサキ

上の太い個体はゴマダラチョウの幼虫、右はオオムラサキの幼虫

IMG_4645

調査が終わって元に戻し、飛ばされないように小枝をのせて

IMG_4650

もみじも冬の色になってます
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

オトシブミ(落とし文)

 

前回オトシブミの写真を載せたが

一日たってもオトシブミが同じところにいる

よくみたら

写真の中にオトシブミのゆりかごがあった

このオトシブミの食草はブルーベリーなんだろうな

 

葉を半分使って巻いて巣<ゆりかご>を作り中に卵を生んでいる

幼虫は巣の中で食べて成長する

黒く映っているのはオトシブミです

IMG_3992

 

IMG_3993

 

IMG_3996

ヒメクロオトシブミ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

今日は蜜を集めるのにもってこいの日

といってミツバチがブンブン飛んでいた。

ボタンの花に近づいてハチと一緒にブンブンブン

でもね、カメラもブ~ンと動いてしまい、ブレブレ

一生懸命蜜を集めていたミツバチさん でした。

ブンブンブン ミツバチ 飛ぶ

DSC01004

もうちょっと

DSC01013DSC01009

花粉玉が重いのよ

DSC01008

先客がもういたのね

DSC01016

次の花に、、、じゃ私もご一緒に

DSC01015

ボタンは花粉がいっぱいあるのね うれしいわ といったかどうか?

DSC01019

 

お腹もいっぱいになって、花粉玉も重いからいったん帰らなくっちゃ。

このところ雨が多かったのでハチも働けなかったようです。

今日はボタンにたくさんのミツハチがやってきていました。

 

オオアマナ

オオアマナ [ベツレヘムの星] めしべも六角形の美しい姿をしています

IMG_1587

昨日の大雨で倒れてしまった オオアマナ

2012年5月5日は

月がいつもより大きく見えるスーパームーンの日とニュースでいっていた。

※ 通常の満月より大きく明るい満月のことをスーパームーンというそうで

14%大きく、30%明るいそうな・・・・

ここから見えていたのはおぼろ月でした。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

バンザーイ、春が来た

と言っているのはマムシグサ

バンザーイ

別なところで見つけたウラシマソウ、よく似ているけど

釣り糸を垂れているような長ーい糸があるのがウラシマソウです。

ウラシマソウ

里山歩きの先導をしてくれたのは

ベニシジミ

ベニシジミ

地味な姿のチョウはミヤマセセリ 春一番のセセリチョウです

IMG_1489

キチョウ

キチョウがタンポポに・・・おなじ黄色じゃ絵になりませんね。

イカリソウ

白い花に紫が入った色のイカリソウ 土手に咲いていたので下からのぞいて撮れました。

ショカッサイ

ショカッサイという名の 花 別名オオアラセイトウ

この辺りではダイコンソウといっています。

ショカッサイ

キュウリグサ

この花は何でしょう、キュウリグサです。

摘まんで匂いをかぐとキュウリのような匂いがしますよ。

春の花がいっぺんに咲き出しました。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

美しい花には

庭の隅に植えてあるコルチカム

毎年美しい姿を見せてくれる。

イヌサフラン(別名コルチカム)はユリ科コルチカム属の球根植物
球根はほっておいても花が咲く

花の後に葉が出てくるが行者ニンニクに似ているので間違わないように。
根や葉に含まれているコルヒチンで呼吸困難などを起こし、死ぬこともあるようで
美しい花には毒がある、ということです。

============================

美しい虫にはトゲがある?
こちらはホトトギスの葉を食草としている
ルリタテハの幼虫です。


トゲばかりでどこが美しいの?と言われそうですが
成虫になるとルリ色の翅をひらひらさせて飛ぶんですよ。
成虫の蝶が美しいのです。

この画像は以前に撮ったルリタテハ 2008.3.28
皆さんはこのルリタテハの幼虫はいかがですか
hulalaはとても駄目です。

今が盛りのシュウメイギク 白い花びらのようなのは花びらではなくて萼(ガク)です。

ここちよく 風とたわむれ 舞い踊る コスモス揺れる 草はらに   一草

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

アサギマダラのマーキング

8月10日は38度という予報でしたが

赤城山のビジターセンターは25度でした。

元スキー場でアサギマダラのマーキングをする。

ここはフジバカマが咲いていて林縁にはノリウツギがある。

マーキングは

蝶の翅に 場所、日付、マーキングした人のイニシャル、番号をかいて

メモにはオス、メスも記入しておく。

その蝶を再び捕獲した人が連絡してくれて、どのような経路で飛んでいくかという調査です。

アサギマダラの幼虫の食草はカモメヅル、キジョラン、サクララン

成虫が好む蜜はフジバカマ、ヒヨドリバナ、アザミ

翅を広げた時の長さは90mm~100mmの大型の蝶

ちょっと飛んでいる姿を写してみました。上手く撮れなくて<m(__)m>

http://www.youtube.com/watch?v=C90hNy9f6-c

大沼で見つけたキバナホトトギス↑

毎年同じ場所に咲いているが、年々少なくなっている花「マツムシソウ」

黒檜岳(1828m)を望む 大沼湖畔は標高1345m、

帰宅しても暑そうなのでここで夕方まで避暑

朝の散歩みちで見つけたカラスウリの花

夜の8時頃から開いて朝には閉じてしまう花なのでほとんど見ることが出来ないのです。

天女のような長い糸はちじんでしまっていたが、花は運よくまだ咲いていた。

アカボシゴマダラ

台風が去った後、気温が低い

朝方は寒くて寝ていられずに夏掛け羽毛に毛布を一枚追加して丁度好い。

我慢していたのですが寝ていられないほど涼しすぎたのです。

40度を超す暑さから急に21度になられても困りますよ。

ぐんま昆虫の森は子供たちの団体がバスでやってきていた。

山を歩き始めると山百合があちこちに咲いている。

暑い暑いといっているうちに季節は動いているんですね。

アサギマダラかと思ったのですが飛び方が違うので、画像を見てもらったら

アカボシゴマダラという外来種のようです。ぐんま昆虫の森でも去年から見られているという。

人為的な放蝶の可能性が高いといわれていて、気候風土が好適であったために増加したようです。

ナミアゲハ↑

ジャコウアゲハ ↑ ↓

今日もオオムラサキは大当たりで この2頭のところへ別のオスがやってきたのですが

ぐるぐると空中を飛びながら3頭で話し合ったのでしょうか。

こちらは自宅の庭で合体していましたがカメラで1センチまで近づいても

ヤマトシジミさんは動きませんでした。

それにそのままでずっと動かないのです。こちらがしびれを切らして

その場を離れました。